今日は、4名のダイバーさんと、2名のスノーケラーさんと一緒に海へ。

昔おぼれたことがあり、ボートでのスノーケリングができるかどうか不安だった
Mさんが、スノーケリングのあと体験ダイビングに挑戦!
だって今日は天気もいいし、波も穏やかで、みんな気持ちよさそうに潜っているし。
最初は、緊張した様子でしたが、
途中からリラックスして水中世界を楽しむことができました。
ペンションに戻ってきてからも、興奮して昼寝できなかったとか(^^)
さてさて、マラソンの続きです。

きました、30km地点。8時10分。
Nさんと一緒に通過。
Nさんは、最初から足の裏が痛いといいながら、
勢いよく走っては給水所でしばらく停止を繰り返しています。
「ゆっくり走っても、早く走っても痛さが同じだったら、早く走るでしょう。」と。
止まるくらいなら、ゆっくり走ればいいじゃん・・・
Nさんは、前回52kmでリタイア、2回目の挑戦。
Aさんは、十数年前に完走、2回目の挑戦。
私は、4年前に完走、去年75kmでリタイア、3回目の挑戦。
「3人ともゴールできなかったら、今年は誰も来なかったことにしよう(^^;)」

40km地点、9時19分。
そろそろ、何か食べた方がいいかと思い、チョコレートを2つ食べたところ、
5分後にまたトイレ探し。
55km地点にある大規模な休憩所まで禁飲食とする。

とりあえず、フルマラソン完走。
嬉しいけど、あともう1回フルとハーフを走らねば・・・
応援のおばさんが「写真とった方がいいよ。」と、写してくれました。
ここからは、10km毎に時間制限が設けられており、
制限時間以内に走れないと、お迎えのバスで回収されてしまいます。

道路の左側はサロマ湖が広がり、景色がいいはずなんですが、
霧で何も見えません。
45kmまでまだ1km・・・時間に余裕あるしちょっと歩きたい。
「ちょっとぐらい歩いたって大丈夫だよ。」という私と、
「ここで歩いたら後半後悔するよ。」という私が緊急会議。
結論、『走れる間は走れ。』

湧別町を抜け、佐呂間町に入りました。
パラパラ小雨が降ってきました。
寒い~。吐く息、白いんですけど。
禁飲食のおかげでトイレは不要となりましたが、今度は膝が痛い。

50km地点通過。 10時31分。
この辺りは、60km地点まで登り下りの多い場所です。
意外と登りより下りが辛い。
登りはスピードをコントロールできますが、
下りは重力にまかせて足が勝手に動いてしまいます。
ふんばりのきかなくなった足に、勢いよく体重がかかるので痛い~!
レストステーション(大休止地点)まであと5km。
by aki

昔おぼれたことがあり、ボートでのスノーケリングができるかどうか不安だった
Mさんが、スノーケリングのあと体験ダイビングに挑戦!
だって今日は天気もいいし、波も穏やかで、みんな気持ちよさそうに潜っているし。
最初は、緊張した様子でしたが、
途中からリラックスして水中世界を楽しむことができました。
ペンションに戻ってきてからも、興奮して昼寝できなかったとか(^^)
さてさて、マラソンの続きです。

きました、30km地点。8時10分。
Nさんと一緒に通過。
Nさんは、最初から足の裏が痛いといいながら、
勢いよく走っては給水所でしばらく停止を繰り返しています。
「ゆっくり走っても、早く走っても痛さが同じだったら、早く走るでしょう。」と。
止まるくらいなら、ゆっくり走ればいいじゃん・・・
Nさんは、前回52kmでリタイア、2回目の挑戦。
Aさんは、十数年前に完走、2回目の挑戦。
私は、4年前に完走、去年75kmでリタイア、3回目の挑戦。
「3人ともゴールできなかったら、今年は誰も来なかったことにしよう(^^;)」

40km地点、9時19分。
そろそろ、何か食べた方がいいかと思い、チョコレートを2つ食べたところ、
5分後にまたトイレ探し。
55km地点にある大規模な休憩所まで禁飲食とする。

とりあえず、フルマラソン完走。
嬉しいけど、あともう1回フルとハーフを走らねば・・・
応援のおばさんが「写真とった方がいいよ。」と、写してくれました。
ここからは、10km毎に時間制限が設けられており、
制限時間以内に走れないと、お迎えのバスで回収されてしまいます。

道路の左側はサロマ湖が広がり、景色がいいはずなんですが、
霧で何も見えません。
45kmまでまだ1km・・・時間に余裕あるしちょっと歩きたい。
「ちょっとぐらい歩いたって大丈夫だよ。」という私と、
「ここで歩いたら後半後悔するよ。」という私が緊急会議。
結論、『走れる間は走れ。』

湧別町を抜け、佐呂間町に入りました。
パラパラ小雨が降ってきました。
寒い~。吐く息、白いんですけど。
禁飲食のおかげでトイレは不要となりましたが、今度は膝が痛い。

50km地点通過。 10時31分。
この辺りは、60km地点まで登り下りの多い場所です。
意外と登りより下りが辛い。
登りはスピードをコントロールできますが、
下りは重力にまかせて足が勝手に動いてしまいます。
ふんばりのきかなくなった足に、勢いよく体重がかかるので痛い~!
レストステーション(大休止地点)まであと5km。
by aki
コメントする